P1490799
       PHOTO:この表示を見ることができるのもあと2か月







P1490795
★新宿(646)→武蔵五日市(755) 8607H 特別快速[ホリデー快速あきがわ1号] E233系10連
 特別快速[ホリデー快速あきがわ1号][ホリデー快速おくたま1号]に使用される列車は、新宿駅の11番線ホームに6時36分に到着する列車の折り返し運転のため、撮影をする時間は10分以上あります。
 ただ、やはり3月のダイヤ改正で特別快速[ホリデー快速あきがわ号]が廃止になるということでしょうか、既にホームには何人もの鉄道ファンが写真を撮ったり、列車に乗ったりと姿を見かけましたので、早くも「お別れ」のプロローグが始まっているように思えました。


 ただ、この特別快速[ホリデー快速あきがわ1号][ホリデー快速おくたま1号]、列車名こそ付いていますが、多くの一般の乗客にとっては新宿駅発車の特別快速ですので、他の快速や特別快速同様多くの乗客も乗ってきます。


 さて、今回乗車するホリデー快速おくたま号及びホリデー快速あきがわ号は、JR東日本が中央本線・青梅線経由で運転している特別快速列車で、[ホリデー快速おくたま号]は青梅線の奥多摩駅、[ホリデー快速あきがわ号]は五日市線の武蔵五日市駅発着で運転されています。


 使用されている車両は豊田車両センターのE233系H編成(6+4両編成)を使用しており、拝島駅以東は10両編成で、拝島駅以西は[おくたま号]が6両、[あきがわ号]が4両編成で運転されています。


 2023年3月のダイヤ改正で、青梅駅⇔奥多摩駅間がワンマン運転となる関係で、[おくたま号]については青梅駅で運転系統が分割され、新宿駅⇔青梅駅間が定期列車、青梅駅⇔奥多摩駅間は臨時列車となります。このあおりを受ける形で[あきがわ号]については運転が廃止となり、立川駅⇔武蔵五日市駅間を運転する普通列車が代替列車となります(残念ですね…)。


 新宿駅を定刻どおり発車した特別快速[ホリデー快速あきがわ1号][ホリデー快速おくたま1号]ですが、他の中央線快速列車同様、中野駅、三鷹駅と淡々と進んで行きます。日曜日の早朝の列車なので特別快速らしくスイスイと…という走りを期待したいところですが、中央線は平日よりも土・休日の方が列車本数が多いということで特急列車に乗っても「遅いなぁ…」と感じるのですが、なぜか、本日はガンガンと進んであっという間に立川駅に到着しました。


 立川駅では反対側ホームに停車していた高尾行き快速列車を先行して発車させるため、立川駅では2~3分ほど停車した後、発車します。さすがに青梅線内では快速らしい走りは潜め、ゆったりとした速度で進んでいきます。


 拝島駅では奥多摩方面に向かう[ホリデー快速おくたま1号]と武蔵五日市方面に向かう[ホリデー快速あきがわ1号]の分割作業が行われますが、拝島駅を先発するのが[ホリデー快速あきがわ1号]ということで、分割作業を見ることはできず、準備が終了するのを車内で待ちます。


 拝島駅では分間停車した後、4両という身軽な編成になった[ホリデー快速あきがわ1号]は、青梅線から五日市線1へと入り西に向かって進んで行きます。熊川駅、東秋留駅、秋川駅、武蔵引田駅、武蔵増田駅と停車した後、終着の武蔵五日市駅に到着しました。



P1490789
     PHOTO:新宿駅の11番線ホームに到着する新宿止まりの快速列車






P1490782
        PHOTO:この電光掲示場も見られるのはあと2か月






P1490783
       PHOTO:ホーム頭上の列車名表示も見納めとなります。





P1490800
            PHOTO:E233系の車内
            ※個人的にはE233系の中で一番色使いが上手いと思います。





P1490807
       PHOTO:冬晴れの中、富士山を見ながら進んで行きます。






P1490810
        PHOTO:中央線と別れて青梅線を進んで行きます。






P1490817
         PHOTO:拝島駅では分割作業が行われます。






P1490825
        PHOTO:青梅線と別れて五日市線に入っていきます。






P1490834
         PHOTO:武蔵野の丘陵地帯を走っていきます。






P1490839
            PHOTO:武蔵増戸駅に停車中






P1490844
            PHOTO:武蔵五日市駅に到着



 まさか、まだ特別快速[ホリデー快速あきがわ号]の廃止まで2か月以上あるので、そんなに騒ぎにはなっていないだろう…と思っていたのですが…。
 撮影される方、乗られる方はお早めに…とお勧めしておきます。


※乗車日は1月8日(日)[2023/1/8]です。

【令和 5年 1月11日(水)】鉄道コム鉄道コム
鉄道コム


◎過去の関連する乗車記はこちら…