3月18日~19日と長野の自宅で所用があるため、17日(金)にお休みをいただいて長野に戻ることにしました。
 暖かい時期ならば愛車のバイクでバビューンと帰るところですが、さすがに3月ということで日陰には雪が残っている可能性もあるため、今回は青春18きっぷを利用して帰ることにしました。
 まあ、いつもなら新宿に出て、高尾~甲府~松本~長野という鉄板のルートを利用するのですが、たまには上越経由で…と調べていくと、なんと越後湯沢駅からほくほく線の「超快速」に乗車できることが分かりました。そしてその日は「超快速」の運転最終日…葬式鉄は余り好きでは無いのですが、まあ、満員でだめなら後続の列車でも間に合うから…と自分を納得させて乗車にチャレンジしました。



P1040120
★越後湯沢(914)→十日町(941) 3830M 超快速[スノーラビット] HK100系2連
 品川から普通列車を乗り継いで越後湯沢駅に到着しました。ここから[超快速スノーラビット]に乗車します。満席ならば乗らない…と決めていたのですが、なんとロングシート部ですが座れてしまいましたので、十日町駅までの短い区間ですが最後の乗車を楽しむ毛とにしました。


 さて、今回乗車する超快速[スノーラビット]ですが、2015年3月北陸新幹線の金沢延伸開業に伴う特急[はくたか号]の廃止に伴いに、利用者の利便性・速達性を確保する「快速を超える列車」というコンセプトで運転が開始された列車です。その速さと(女子高生の口癖のような)ネーミングに注目が集まっていたのですが、残念ながらこの3月のダイヤ改正で廃止となることが決まってしまいました。


 さて、本日は超快速[スノーラビット]の運転最終日ということあり、車内は全国から集まった鉄道ファンなどでほぼ満席という状況ですが、たぶん、普段の車内は閑散としていたのではないかと思います。地元のほくほく線利用者からすれば「少し速いが停まらない駅が多い列車」と「ちょっと時間はかかるが全部の駅に停まる列車」のどちらが良いのか…なんてのは聞くまでも無いことですので、まあ残念ですが致し方ないね…という感じです。


 超快速[スノーラビット]は、ほぼ満席の乗客を乗せて定刻どおり越後湯沢駅を発車していきます。数名程度の鉄道ファンに見送られましたが、特にセレモニーも無く、ちょっと拍子抜けの感じもしますが、まあ、明日からも普通列車としては走る列車ですので、これで良いのかもしれません。


 最初の停車駅である六日町駅では、地元の方と思われる乗客が数名程度降り、数名程度が乗り込む…という普段と変わらぬ風景が見られました。ただ、この六日町駅では駅員さんたちの見送りがあり、ようやく超快速[スノーラビット]の最終運転という感じになりました。


 超快速[スノーラビット]は六日町駅を発車し、上越線と別れていよいよほくほく線内へと入っていきます。それまで比較的静かだった車内にも車両のモーター音が響き渡り、グングンと加速をしていきます。もともと高規格の路線ですので、築堤部分の走りも凄いのですが、やはり圧巻はトンネルの中ですね。トンネルに入っても加速を続け、ある一定の速度になるとその速度での巡行運転が続きます。
 トンネルを出ると大きく左に弧を描きながら進んで行くと進行方向左手に十日町市の街並みが見えてきます。
 越後湯沢駅からわずか30分弱で十日町駅に到着し、私の超快速[スノーラビット]の惜別乗車も無事に終了しました。




P1040123
       PHOTO:この行先表示・列車名表示も今日が最後です。






P1040130
       PHOTO:車内の料金表にも超快速の表示が出ました。






P1040133
         PHOTO:英語バージョンの方が楽しいです。





     
      VIDEO:六日町駅を発車していく超快速[スノーラビット]






P1040134
     PHOTO:十日町駅では駅長さんの見送りがありました。





      
        VIDEO:十日町駅を発車する超快速[スノーラビット]

 
 本日限りで廃止となってしまった超快速[スノーラビット]ですが、デビュー当初は、越後湯沢駅-直江津駅間84.2kmを最速57分で走破し、この区間での表定速度は88.6km/h、ほくほく線内に限れば99km/hにも達し、特別料金を徴しない列車としてはトップクラスの早さを誇った列車だったのですが、前述のとおり地元の「足」ということを考えると、私は普通列車への格下げはある意味正解ではないかと思いました。

 でも、これは私個人の全く勝手な考えですが、北越急行さんは、いつか必ず超快速[スノーラビット]を臨時列車か団体列車で復活させてくれるのでは…と思っていますので、密かにその日を楽しみにしたいと思います。


※乗車日は3月17日(金)です。

【乗車日:令和 5年 3月17日(金)】鉄道コム鉄道コム鉄道コム


過去の超快速[スノーラビット]の乗車記はこちらから!