東武鉄道の「野田線」の乗車に来ましたので、せっかくなのでちょっと足を延ばして「東武博物館」を訪問してきました(東武博物館は「東武スカイツリーライン」の「東向島駅」に併設される形であります。)。
まずは屋外に展示されている、1720系デラックスロマンスカーと日光軌道200系です。
PHOTO:東武鉄道のシンボル1720系DRC
PHOTO:こちらは日光軌道200系
…で、注意をして欲しいのは、こちらの車両は博物館に入場する前に外観を見ておいてください。1度、博物館に入場してしまうと「再入場」ができませんので注意してくださいね。
では、博物館に入場します。
博物館の中には機関車、電気機関車などが多く展示されているほか、運転シュミレーターやジオラマなどや色々貴重な資料も展示されていますので、じっくり見ようと思えば半日は必要だと思いました(お弁当を食べる場所もあります。)。
PHOTO:再入場できないので注意!
PHOTO:SL B1形と腕木式信号機
PHOTO:デハ1形
PHOTO:デハ1形の車内
PHOTO:ED101形電気機関車
PHOTO:5700形
PHOTO:5700形(後方から)
PHOTO:キャブオーバーバスも展示されています。
PHOTO:ED50 10形5015号機
PHOTO:大きなジオラマもあります。
PHOTO:貴重な展示物も数多くあります。
たっぷり見学出来て、入場料はたったの200円(交通系カード払いの場合、現金だと210円です)。
見るものが多いので、ぜひ、時間に余裕を持って見学に行ってくださいね。
※訪問日は12月 3日(土)です。
【令和 4年12月 5日(月)・2022/12/5】

まずは屋外に展示されている、1720系デラックスロマンスカーと日光軌道200系です。
PHOTO:東武鉄道のシンボル1720系DRC
PHOTO:こちらは日光軌道200系
…で、注意をして欲しいのは、こちらの車両は博物館に入場する前に外観を見ておいてください。1度、博物館に入場してしまうと「再入場」ができませんので注意してくださいね。
では、博物館に入場します。
博物館の中には機関車、電気機関車などが多く展示されているほか、運転シュミレーターやジオラマなどや色々貴重な資料も展示されていますので、じっくり見ようと思えば半日は必要だと思いました(お弁当を食べる場所もあります。)。
PHOTO:再入場できないので注意!
PHOTO:SL B1形と腕木式信号機
PHOTO:デハ1形
PHOTO:デハ1形の車内
PHOTO:ED101形電気機関車
PHOTO:5700形
PHOTO:5700形(後方から)
PHOTO:キャブオーバーバスも展示されています。
PHOTO:ED50 10形5015号機
PHOTO:大きなジオラマもあります。
PHOTO:貴重な展示物も数多くあります。
たっぷり見学出来て、入場料はたったの200円(交通系カード払いの場合、現金だと210円です)。
見るものが多いので、ぜひ、時間に余裕を持って見学に行ってくださいね。
※訪問日は12月 3日(土)です。
【令和 4年12月 5日(月)・2022/12/5】



コメント
コメント一覧 (1)
tomodachiya221
が
しました