以前、東京メトロの「乗り鉄」を行った際、『赤羽岩淵駅まで行ったのに、埼玉高速鉄道に乗車しなかったんですね…。』というコメントをいただきました。私、正直、赤羽岩淵駅から先に路線が延びていることは分かっていたのですが、それは車両基地への引込線か何かだろう…と思ってそのまま帰ってきてしまいました。
まあ、いつかは乗車しないと…と思っていましたので、今回、ちょうど東京メトロ1日券を持っていましたので、ちょっと足を延ばして埼玉高速鉄道の乗車にチャレンジしてきました。
赤羽岩淵駅からは埼玉高速鉄道の乗車にチャレンジします。ただ、私、赤羽岩淵駅で埼玉高速鉄道のフリーキップを購入するつもりで、窓口で訪ねたところ「赤羽岩淵駅では販売していません…。」ということで、次の川口元郷駅で購入するため1駅区間のみ埼玉高速鉄道に乗車して移動しました。
で、結局、川口元郷駅でフリーキップを購入したのですが、簡単に言えば赤羽岩淵駅から川口元郷駅までの間は料金不要!ということでしたので、もしかすると、終点の埼玉美園駅まで乗って行って、そこで購入すればよかったのかも…(保証はしません!)。
川口元郷駅でフリーキップを購入し、いよいよここから埼玉高速鉄道の乗車にチャレンジします。
さて、今回乗車する埼玉高速鉄道ですが、東京都北区の赤羽岩淵駅から埼玉県川口市を通り、さいたま市緑区の浦和美園駅までを結ぶ全長14.6kmの鉄道路線です。旅客案内で使用される路線愛称は「埼玉スタジアム線」、会社の全体を含めた愛称は「SR」と呼ばれているようです。
路線の大半は地下を通り、浦和美園駅に隣接する車両基地の地上にあります。なお、起点の赤羽岩淵駅及び終点の浦和美園駅以外は全て川口市に所在しています。路線は、JR東北本線と東武伊勢崎線・日暮里舎人ライナーに挟まれた川口市東部・北部及びさいたま市東部と都心を結ぶ路線としての役割を担っていおり、本路線が開業するまで鉄道が通っていなかった旧鳩ケ谷市は、バスのみのだった交通状況が大きく改善されたようです。また、浦和美園駅は「埼玉スタジアム」への主要な交通手段となっているようです。
2001年の開業以来、6両編成で運転されていますが、全駅のホームが8両分確保されており、本年上期から8両での運転が予定されているほか、浦和美園駅から岩槻駅を経て蓮田駅に至る路線延伸も検討されているようです(私、今回、3編成に乗車しましたが、いずれも6両編成でした。)。
赤羽岩淵駅から乗車しているのですが、終着の浦和美園駅以外は全て地下鉄区間ですので、さて、どこをどう走っているのか分かりませんでしたが、東京メトロや都営地下鉄に比べて駅間距離が長いように感じました。
浦和美園駅からは、埼玉高速鉄道が所有している2000系に乗車して後楽園駅に向かいました。
せっかく埼玉高速鉄道の乗車をしているのに、ここまで乗車したの車両は全て東京メトロの車両でしたので、2000系に乗車出来て良かったです。
私が応援しているサッカーチーム(J3:AC長野パルセイロ)が、浦和レッズと対戦するときに、この埼玉高速鉄道に乗ろう!と思っていたのですが、そんなことをしていたら、一体、いつ乗車ができるのか分かりませんでしたので、東京メトロ1日券を持っているときに…ということで、本日、乗車にチャレンジした次第です。
次こそは浦和レッズとの対戦時に乗車したい…です。はい…。
【乗車日:令和 4年 8月23日(火)】



コメント
コメント一覧 (8)
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
情報をお寄せいただきありがとうございます。とれいゆつばさか…ついに乗らずじまいでした。
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
色々と情報をお寄せいただきありがとうございます。
tomodachiya221
が
しました