東京に来てから、横須賀線を走るE217系とE235系の乗り比べ乗車をしたとき、横浜駅を発車して少したった頃、進行方向右手にモノレールのような線路が見えたような気がして気になっていたのですが、調べたところ大船駅からモノレールが走っていることが分かりました。
モノレールを鉄道として含めるのは否かどうかは別にして、折角都内に住んでいますので早起きをして乗車に行ってきました。
京浜東北線で大船駅に到着しました。ここからは「湘南モノレール」に乗車します。
湘南モノレールの乗車口は、JR大船駅の東口から少し進んだところにあります。乗車券売機で1日フリーキップを購入して改札を入るとちょうど列車が発車してしまったところでしたが、ホームで2~3分待っていたところ、次の列車となる車両が到着しましたので、この列車に乗って江の島駅を目指すことにしました。
大船駅を発車するとすると、すぐさま大きく左手に進行方向を変えて住宅街の中へと入っていき、目まぐるしく車体を右に左に…と進路を変えながら進んで行きます。
しかし、この懸垂式のモノレールというのも不思議な乗り心地ですね…少し前に乗った「シーサイドライナー」とは違いますし、ケーブルカーとも違いますし…。そしてなにより意外!と思ったのは「速い!」ということで60km/hの速度がぐんぐんと進んて行くという感じです。
さて、今回乗車しているこの「湘南モノレール」ですが、神奈川県鎌倉市の大船駅から藤沢市の湘南江の島駅までの間を、古都・鎌倉を経由せずに結ぶ全長6.6kmの路線です。
単線ながら富士見町・湘南深沢・西鎌倉・目白山下の各駅で列車交換ができるため、3両編成の車両が早朝と夜間を覗いて7.5分間隔の高頻度運転が行われています。
西鎌倉を過ぎると緑が目立つ閑静な住宅街の庭先を進んで行きます。さすがに山の近くを走るためでしょうか、いくつかのトンネルを向ける…終点の湘南江の島駅に到着し、わずか14分の乗車が終了しました。
VIDEO:大船駅に到着する湘南モノレール
江の島駅到着後は列車を1本見送って、次の列車で大船駅に戻りました。
VIDEO:湘南江の島駅に到着する湘南モノレール
いや~、地に足のついていない乗り物というは、なんとなく不思議ですし、乗っていても落ち着かない…というのが正直な気持ちです。しかも、意外と高い場所を走っていますので、万が一列車が外れたらと考えると…怖いですね。
でも、不思議な乗り物に乗ることができました。
※乗車日は6月26日(日)です。
【乗車日:令和 4年 6月28日(火)】



コメント
コメント一覧 (2)
tomodachiya221
が
しました
ご指摘ありがとうございます。直しますね。
tomodachiya221
が
しました