P1430882
         PHOTO:海老名駅に到着する20000系







P1430690
②湘南台(712)→星川(743) 6718列車 8000系10連
 いずみ野線の終着駅である湘南台駅に到着しました。…と言っても湘南台駅に目的があるわけではありませんので、湘南台駅からは8500系を使用する普通列車で横浜駅に戻りました。
 この8500系も中間車にはセミクロスシート車が組み込まれていましたが、「相鉄」の車両って基本的にこうなっているのでしょうか…?




P1430682
          PHOTO:8500系のロングシート車






P1430685
   PHOTO:中間車にはやはりセミクロスシート車が組み込まれていました。







P1430695
          PHOTO:車内にはWi-Fiがありました!





★このまま横浜駅に戻っても良かったのですが、折角ならば列車の写真を…ということで、途中の星川駅で下車して列車の撮影を行いました。



10000系そうニャン
          PHOTO:11000系そうニャントレイン
          ※本当は、これに乗る予定だったのですが…?






10000系
             PHOTO:10000系






8000系非
              PHOTO:8000系






8000系
           PHOTO:8000系リニューアル車






9000系リニューアル
            PHOTO:9000系リニューアル車






20000系
              PHOTO:20000系

 




P1430838
③星川(805)→横浜(812) 6720 普通 10000系10連
 星川駅で列車の撮影後、10000系を使用する普通列車で横浜駅に戻りました。








P1430841
        PHOTO:10000系の車内(このシート、最高!)






P1430843
       PHOTO:楕円形のつり革ですが、とても掴みやすいです。







P1430850
④横浜(848)→海老名(915) 3009 特急 20000系10連
 横浜駅に戻って来ました。ここからは「本線」に乗車します。
 

 本線は、神奈川県横浜市西区にある横浜駅と同県海老名市にある海老名駅を結ぶ、全長24.6kmの鉄道路線です。横浜市中心部に近い交通ターミナルである横浜駅と横浜市内陸部・神奈川県県央地域(大和市・綾瀬市・座間市・海老名市)を結ぶ通勤通学・生活路線です。

 
 当初、横浜駅を8時38分発の急行に乗ろうと思っていたのですが、使用されてる車両が9000系ということで『さっきと同じ車両もなぁ…』と思っていたところ、反対側のホームに20000系10連が入ってきましたので、急行列車を見送って後続の特急で海老江駅に向かうことにしました。


 西横浜駅までの間はJRとの並走区間となるため、東海道線の列車とのデッドヒートを行い、その後、相鉄は進行方向を右手に変えて、一路、本線を進んで行きます。


 海老江行きの特急列車は、途中、西谷駅、二俣川駅、大和駅の3駅しか停車しませんので、駅間の乗車時間も長く、また、駅のホームで列車を待つ人の姿を見ながら通過をしていきますので「優等列車に」乗っている…という実感が味わえます。
 空いていた車内も、二俣川駅も大和駅から多くの乗客が乗り込み、特急は混雑した状態で終点の海老名駅に到着しました。




P1430849
            PHOTO:20000系の車内
 素晴らしい車内ですが、ちょっとシートが低すぎるんじゃないかな…。太ももが持ち上がってしまい、座っていると疲れてしまうような気がしました(10000系のようなクッションの厚いシートが良いですね。)。





P1430853
    PHOTO:東海道線とデッドヒートをするシーンも見ることができます。







P1430854
⑤海老名(1053)→横浜(1127) 2022 快速 20000系10連
 海老名で所用を済ませた後、20000系を使用する快速列車で横浜に戻りました。




 しかし、ネイビーブルーの車両は綺麗ですねぇ…。電球に照らされたときと太陽光に照らされたときには全く違う色に見えるのもオシャレですねぇ…。そして何よりもその呼び名が「横浜ネイビーブルー」というのもカッコいいですね(内装も滅茶苦茶オシャレです。)。できれば9000系のボックスシートに座って遠くまで行ければ…と正直思いました。
 なお西谷⇔羽沢横浜国大駅間については今回乗車していませんが、こちらについては2020年のお正月に乗車をしていますので、これで相鉄については全線乗車が完了した…ということになります。
 ただ、相鉄については2023年に相鉄新横浜線が延伸開業する予定ですので、そうなればまた乗りに行きたいと思っています。


※乗車日は6月26日(土)です。

【乗車日:令和 4年 6月27日(日)】
鉄道コム鉄道コム鉄道コム

過去の相模鉄道の乗車記はこちらから!