新木場駅まで東京メトロ・有楽町線に乗ってきました。ここからは東京臨海高速鉄道・りんかい線に乗車して大崎駅を目指します。
このりんかい線にはJRのE233系も走っていますので、どうせ乗車するなら東京臨海高速鉄道の70-000形に乗りたいなぁ…と思っていたところ、りんかい線のホームに向かったところ、大崎駅行きの列車に70-000形が入っていましたので、待つことなく70-000形に乗車することができました。
「りんかい線」は、東京都江東区の新木場駅から品川区の大崎駅までを結ぶ、全長12.2kmの東京臨海高速鉄道(TWR)の鉄道路線です。この路線の計画・開業時段階では「臨海副都心線」という名称でしたが、2000年からは一般公募によって決定された「りんかい線」という名称を使用しているようです。
この「りんかい線」は、JRの大崎駅で接続していることから、JR東日本の埼京線・川越駅と相互直通運転を行っています。なお、「りんかい線」の大半は地下を走っているのですが、国土交通省の統計資料では地下鉄としては扱われていないという、ちょっと不思議な路線でもあります。
「りんかい線」で使用される車輛は、自社の70-000形と前述のとおりJR東日本のE233系7000番台車が使用されています。70-000形のベースとなったと車両はJR東日本の209系ですので、デビューから30年近くが経過していますので、ぼちぼち後継車両のうわさが出ても不思議ではないと思うのですが…。
これで東京高速臨海鉄道「りんかい線」の全線乗車が終了しました…と思っていたのですが、今日、列車に乗ったところ「以前乗ったことがある…」ということを思い出しました。
※乗車日は5月15日(日)です。
【乗車日:令和 4年 5月18日(水)】



コメント
コメント一覧 (3)
tomodachiya221
が
しました
情報をお寄せいただきありがとうございます。乗る前は「209系と同時期の車両だから、くたびれているんだろうな…」と思っていたのですが、実際に乗ってみると、まだまだ大丈夫…と感じました。綺麗に手入れが行き届ていおり、久しぶりに乗って気持ちいい車両でした。
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました