生まれも育ちも長野県(JR東日本管内)なのですが、まだ、JR東日本エリアには乗ったことのない鉄道路線山ほどあります。
少しづつ乗りつぶしを…ということを考えているところですが、今回はJR路線の乗りつぶしからはちょっと外れ、東京の地名と地理や街の位置関係を知るために都営地下鉄・三田線に乗車してきました。
りんかい線で大崎駅へ、大崎駅からは山手線に乗り替えて目黒駅まで来ました。
ここ、目黒駅からは都営地下鉄・三田線に乗車して西高島平駅を目指します。
これから乗車する東京都営地下鉄三田線ですが、東京都品川区の目黒駅から東京都板橋区の西高島平駅を結ぶ全長が26.5kmの鉄道路線です。「三田線」という名称は、名称制定時の終着駅である「三田」からきており、ラインカラーはブルーとなっています。
この三田線は、先ほど乗車していた有楽町線とは異なり、何処まで行っても混雑が続くという感じでした。ただ、この三田線は6両編成の車両が使用されていますので、その辺も混雑状況に影響しているのでは…と感じました。
これで都営地下鉄「三田線」の乗車乗車が完了しました。
※乗車日は5月15日(日)です。
【乗車日:令和 4年 5月19日(木)】



コメント
コメント一覧 (15)
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
情報をお寄せいただきありがとうございます。
只見線の復旧、待ち遠しいです!
tomodachiya221
が
しました
多分それで混んでいたのか、普段から8両化も熱望されていましたからね。
横にいる車両は東急3000系です。その車は相鉄乗り入れ対応改造済みでもうすぐ全車8両に増結されます。三田線からわが町まで乗り換えなしで行けるようになるのはもうすぐです。
tomodachiya221
が
しました
情報をお寄せいただきありがとうございます。そう、その6500系に乗りたいと思って、すれ違う列車に目を凝らしていたのですが、残念ながら発見することができずてに帰ってきました。東京は相互乗り入れが多く、列車種類も多いので、見ていても乗っていても楽しいですね。
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
色々と情報を御寄せいただきありがとうございます。
今年のダイヤ改正は「減便ダイヤ改正」でしたから、色々と各地で問題が出ているようですね。もう少し地元の声を聞いて欲しいところです。
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
情報をお寄せいただきありがとうございます。国鉄型車両が淘汰が続いているのがちょっと寂しいですね。
tomodachiya221
が
しました