生まれも育ちも長野県(JR東日本管内)なのですが、まだ、JR東日本エリアには乗ったことのない鉄道路線山ほどあります。
少しづつ乗りつぶしを…ということを考えているところですが、今回はJR路線の乗りつぶしからはちょっと外れ、東京の地名と地理や街の位置関係を知るために東京メトロの銀座線に乗車してきました。
少しづつ乗りつぶしを…ということを考えているところですが、今回はJR路線の乗りつぶしからはちょっと外れ、東京の地名と地理や街の位置関係を知るために東京メトロの銀座線に乗車してきました。
半蔵門線に乗って押上駅まで来ました。押上駅からは都営地下鉄浅草線で浅草駅まで移動し、東京メトロ銀座線に乗り替えます。
今回乗車する東京メトロ銀座線は、東京都台東区の浅草駅から渋谷区の渋谷駅を結ぶ、全長14.2kmの鉄道路線です(地上部が0.3kmあります。)。東京メトロの中では丸ノ内線とともに標準軌を採用しています。
浅草・上野・銀座・新橋・虎ノ門・赤坂・青山・渋谷といった東京都心のほとんどの繁華街やビジネス街を縫うように走る路線のため、利用客が多く、日中でも3分に1本の割合で高頻度の運転がなされています。ちなみに、先ほどまで乗車していた半蔵門線はこの銀座線の混雑緩和のために建設されたバイパス路線でもあるようです。
銀座線の車両は、先ほどまで乗車していた半蔵門線ととはことなり、短い6両編成、大きな街をいくつも通過していくためでしょうか混雑しますねぇ…。今日は日曜日なので「ラッシュ」とまでは行きませんでしたが、平日は大混雑になりそうな路線でした。
あと、地上部が0.3kmある…ということでしたので、駅に降りて写真を撮ろうかなぁ…と思って「何処だろう?」と思いながら乗っていたところ、渋谷駅とその手前の部分が地上駅なんですね…。ちょっと撮影は無理そうでした。
何はともあれ「東京メトロ・銀座線」を全線乗車しました。
※乗車日は5月8日(日)です。
※乗車日は5月8日(日)です。
【乗車日:令和 4年 5月10日(火)】



コメント
コメント一覧 (2)
tomodachiya221
が
しました
情報をお寄せいただきありがとうございます。まだデザインを見ていないので何とも言えないのですが、西日本エリアは何処へ行っても同じ車両というつまらないことになりそうですね。
岡山エリア、まだ乗りたかった列車がありますので、こちらでの「乗り鉄」に飽きたら行きたいと思います。
tomodachiya221
が
しました