生まれも育ちも長野県(JR東日本管内)なのですが、まだ、JR東日本エリアには乗ったことのない鉄道路線山ほどあります。
少しづつ乗りつぶしを…ということを考えているところですが、今回はJR路線の乗りつぶしからはちょっと外れ、東京の地名と地理や街の位置関係を知るために東京メトロの副都心線に乗車してきました。
JR渋谷駅で降りて駅前の地下鉄入口から歩くこと約5分、ようやく副都心線の改札口にたどり着きました(とても同じ「渋谷駅」とは思えない距離なんですが…)。
さて、ここから乗車する東京メトロ副都心線ですが、ここの東京都渋谷区の渋谷駅からは埼玉県和光市の和光市駅を結ぶ全長が11.9kmの鉄道路線です(有楽町線と線路を共有する和光市駅-小竹向井原駅間を除いた距離です。)。
「副都心線」という名称は池袋、新宿、渋谷の三大副都心を縦断路線のイメージからきており、ラインカラーはブラウンとなっています。
渋谷駅から乗車時した時には混雑していた車内ですが、東新宿駅、雑司ヶ谷駅、池袋駅で全員が降りてしまい、先頭1号車は私と池袋駅から乗ってきた方の2名のみという状況がしばらく続きましたが、終着の和光市駅に向かうにつれて徐々に乗客が一度増えたのですが、結局、それらの乗客も終着の和光市駅まで乗り通した乗客はいませんでした。
何はともあれ「東京メトロ・副都心線」の全線乗車が完了しました。
※乗車日は5月15日(日)です。
※乗車日は5月15日(日)です。
【乗車日:令和 4年 5月16日(月)】



コメント