1年6か月過ごした高知を離れ、4月からは東京での生活を新たにスタートさせました(まあ、俗にいう「転勤」というやつですね。)。
ようやく東京での生活にも慣れてきましたので「鉄活動」を復活したところです。
今回は、横浜市交通局のグリーンラインの乗車のために横浜駅まで来ましたので、ついでというわけではありませんが、横浜高速鉄道みなとみらい線に乗車してきました。
市営地下鉄を降りてから延々と歩いてようやく横浜高速鉄道の横浜駅に来ました。ここからは横浜高速鉄道のみなとみらい線に乗車して元町・中華街を目指します。
今回乗車する横浜高速鉄道みなとみらい線は、神奈川県横浜市西区の横浜駅と同市中区の元町・中華街駅を結ぶ、全長4.1kmの鉄道路線です。私、当然、地上を走っている列車だと思っていたのですが、みなとみらい線は全線が地下区間を走る路線でした。
ホームに降りて行ったところ、なぜか東京メトロの車両が入ってきたのですが、行先が「元町・中華街」となっていましたので、この列車に乗車して元町・中華街駅を目指しました。
★横浜の街をぶらぶらと…
横浜の街に遊びに来たわけではありませんが、せっかく来ましたのでちょっとだけぶらぶらと…
横浜の街を少し見た後、今度は横浜高速鉄道の車両で横浜駅に戻りました。
まあ、市営地下鉄からの乗換だったことが要因なのかもしれませんが、この横浜高速鉄道みなとみらい線の横浜駅って遠すぎませんかね…。まあ、今回は全線乗車のための乗車ですので歩きましたが、最初からこの距離が分かっていれば横浜高速鉄道みなとみらい線には絶対に乗らずに違う方法で中華街に向かいますね…。
しかし…首都圏の私鉄は色々な会社の列車が乗り入れをしているから、行先表示を見ても(地方出身者は)それがどこだか全くわからない…です(「青砥」ってどこよ?)。
※乗車日は4月24日(日)です。
【乗車日:令和 4年 4月27日(水)】



コメント
コメント一覧 (2)
東横線~みなとみらい線が横浜駅では一番新しい路線ですから駅も地下3階とものすごい深いところにあります。昔の東横線は地上2階で西口駅ビルCIALの裏にありました。今は駅ビルも建て替えられ、余ったスペースはスカ線のホーム拡張や横浜駅中央コンコース~相鉄へのエスカレーター設置に利用されました(これがすごく便利!)
今やJR東日本3位の超マンモス駅な横浜駅。これも相鉄~東急直通で順位が変わるかもしれませんが、今も昔も変わらない神奈川県民が一同に集える人気の繁華街なのです。
tomodachiya221
が
しました
コメントをお寄せいただきありがとうございます。よく、東京駅の京葉線ホームが遠い!と言われますが、私、横浜駅の市営地下鉄もみなとみらい線もめちゃくちゃ遠いと思うんですが…。特に、京浜急行の横浜駅から市営地下鉄の横浜駅って、もう、別の駅名を名乗ったほうが良いと思える距離だと思うんですが…。
tomodachiya221
が
しました