4月から東京都民となりました(5年ぶりにJR東日本エリアに戻って来ました。2年6か月はJR東海エリア、1年6か月はJR四国エリアで仕事をしていました。))。
JR東日本管内には、まだ訪れたことのない未乗車の線区が山ほどありますので、少しづつ乗りつぶしを…ということで、今回は「JR横須賀線」に乗車してきました。
東京駅の横須賀線地下1番線ホームで列車を待っていたところ、ホームに入ってきたのはE217系の15連ということで、ひとまずこの列車に乗車して逗子駅を目指すことにします。
車両内部をぐるっと見渡すと、現在の通勤電車では当たり前に装備されているデジタルサイネージがどこにもなく、ただ、ドア上部に文字情報が流れるというだけで、やはり古さは否めません。ただ、シートは思っている以上にしっかりと張りがありますので、居住性という部分に関しては問題なさそうな感じを受けました。(硬いとも言いますが…。)
東京駅を発車後、ずっと地下部を走ってきた列車は品川駅の手前で地上部に出ます。
さて、今回乗車する横須賀線は、神奈川県鎌倉市の大船駅から神奈川県横須賀市の久里浜駅を結ぶ全長23.9kmの鉄道路線です。一般的には、東京駅から地下別線で品川駅を、東海道本線の貨物支線である品鶴線から鶴見駅を、鶴見駅から専用線で横浜駅及び大船駅を経由して久里浜駅までを結ぶ路線の呼称として使われています。
使用されている車両はE217系、E231系、E233系、E235系とバラエティに富んでいますが、久里浜-東京-総武快速線で使用されている車両は横須賀線色のラインの入っているE217系と新型車両のE235系の2種類で、今回は両方の電車に乗車出来れば…と考えていますが、さて、どうなりますか。
相変わらず首都圏の路線図が頭の中に入っておらず、今、何処をどう走っているかがわからないのですが、どうやら東海道線でも京浜東北線でもない路線をひたすら100km以上の速度で走り抜け、気がつくと列車は横浜駅に到着しました(横浜駅では反対側のホームに東京行きの横須賀線快速が到着したのですが、この列車から乗り替える乗客が多いのはなぜなんでしょうか?乗り越し?乗り間違え?)。
横浜駅を発車した逗子駅行きの列車は、あいかわらず両側に線路のある区間を西へ西へと向かっていきます。その後、大船駅の先で東海道線と別れて横須賀線内を進み、北鎌倉、鎌倉と停車した後、逗子駅に到着しました。。
逗子駅からはE217系の付属編成・4両の列車で横須賀線の終着駅となる久里浜駅まで乗車しました(横須賀線って横須賀駅-久里浜駅間は単線なんですね。)。
久里浜駅では特に用事がありませんので、駅舎を撮影した後、ここまで乗ってきた列車で逗子駅に戻りました。
タイミング良く、逗子駅を14時42分に発車する機密行きの普通列車にE235系が入ってくれましたので、この列車で品川駅に戻りました。
E235系は、毎日、通勤で乗っている車両ですが、車体のストライプカラーやシートカラーが違うとまるで違う車両のような感じがするから不思議でした。
無事、横須賀線の乗車が終了しました。当初の予定どおりE217系にもE235系にも乗車ができました。
しっかりと編成数を確認したわけではありませんがE217系とE235系の割合は6:4くらいでしょうか…。今後、E235系の増備が進めばE217系も過去帳入りとなるのかなぁ…。
※乗車日は4月23日(土)です。
【乗車日:令和 4年 4月25日(月)】



コメント
コメント一覧 (4)
是非TTIさんには西大井駅で12000とE217の競演を記録に残して頂きたいですね。ご自宅から近いはずですから、自転車でも買って行くといいですよ。
横浜駅の反対側からの乗り換えの件は、これが湘南新宿ライン【快速】【特別快速】なら分からなくもないです。東戸塚・保土ヶ谷は東海道線からくる上記列車は通過です。でもだいぶ定着しましたからね、スカ線に湘南色が来た時点で一般の方も分かりますよね。(横浜駅では湘南新宿ラインの上下全列車がスカ線ホームからの発着です)
tomodachiya221
が
しました
コメントをお寄せいただきありがとうございます。相鉄か…全然思い浮かびませんでした。確か横浜駅付近を走っているとネイビーブルーの車両を見かけますので、仰られたとおり一度乗車にチャレンジしてみますね。
tomodachiya221
が
しました
相鉄JR直通線は羽沢貨物でJRに入線して武蔵小杉手前で貨物線からスカ線に転線します。その為新鶴見機関区を観察するには最適なルートを走ることになります。
今やそんなルートでJRと繋がりましたが、甲種輸送は必ず相模線の厚木経由です。その為だけに5両分割に出来るように出発地で準備という面倒なことをやっています。
現在東横界隈を試運転している20107Fだってそこを経由してメトロの綾瀬まで輸送されています。帰りは長津田になりそうですけどね。
tomodachiya221
が
しました
詳細に説明をいただきありがとうございます。いずれにしても相鉄の全線乗車もどこかでチャレンジしてみたいと思っています。
tomodachiya221
が
しました