P1010410
   PHOTO:後免町停留場で発車の時を待つ伊野停留場行きの最長路面電車


 高知市内を走る、高知市民の足でもある路面電車「とさでん」、私は既に全路線及びとさでんが保有している外国電車の一部や貴重な車両である[維新号]にも乗車済みなのですが、実はこの「とさでん」には「全国最長距離を走る路面電車」も走っていることが分かりましたので、今回、乗車をしてきました。





 
P1010411
後免町(1531)→伊野(1659→1712)
 とさでんには「桟橋線(高知駅前−桟橋五丁目停留場間、3.2km)」、「伊野線(はりまや橋停留場-伊野停留場間、11.2km)」及び「後免線(はりまや橋停留場-後免町停留場間、10.9km)」の3路線を保有しており、このうち伊野線と後免線の間を直通する列車が最長距離を走る路面電車となります。


 ただ、この最長距離を走る路面電車は平日のみの運転、しかも後免町停留場から伊野停留場に向かう2本しかありませんので、なかなか乗るのが難しい列車でもあるため、今日は午後だけお休みをいただいて乗車をしてきました。


 後免町を発車するとした釣掛けモーター音も高らかに、一路、伊野停留場を目指して進んで行きます。最初のうちはガラガラだった車内ですが、進むにつれて乗客が増えてきます。
 南国市から高知市内へと入ると乗ってくる人が一段と増え、私も年配の方に座席を譲って立っての乗車となります。


 2つの路線の分岐駅となるはりまや橋停留場では多くの乗客が入れ替わりますが、それでも車内は混雑が続きます。私、平日の路面電車がこんなに混雑しているとは思っていませんでしたが、それでも西に向かうにつれて乗客もだんだんと少なくなってきました。
 後免町停留場を発車してからずっと複線だった路線も鏡川橋停留場を過ぎると単線となり
なんとなく終点が近くなってきた感じがします。


 朝倉停留場(朝倉大学前)では、高知市内方面に向かう列車と交換を行ってから発車をするわけですが、伊野駅で急病人が発生・搬送したということで伊野駅から折り返してくる列車が遅れており列車はしばらく停車してしまいました。


 結局、朝倉大学前で15分ほど停車し、反対側から対向してくる列車と交換をした後、再び伊野停留場に向けて走り出しましたが、単線区間では遅れを取り戻すことはできず、
後免町停留場を発車して66駅目となる終着・伊野停留場には13分ほど遅れて到着しました。

 



P1010409
       PHOTO:後免町停留場はバスと路面電車の停留場です。






P1010407
     PHOTO:
後免町停留場を発車後はしばらく南国市内を走ります。






P1010415
     PHOTO:一条橋停留場と聖和学園前停留場の間はわずか84m






P1010406
  PHOTO:はりまや橋交差点のダイヤモンドクロッシングを通過していきます。






P1010418
       PHOTO:大勢の乗客を乗せて高知市内を走っていきます。







P1010420
        PHOTO:朝倉ではトラブルで15分ほど停車しました。







P1010421
          PHOTO:ようやく対向する列車が到着します。







P1010425
     PHOTO:13分遅れで伊野停留場に到着した最長距離路面電車






     
       VIDEO:後免町駅を発車する伊野行き最長距離路面電車



 突発的なトラブルでやや遅れての到着でしたが、無事、最長距離路面電車に乗車することができました。
 これで、とさでんは乗り収めかな…。


【乗車日:令和 4年 3月 3日(木)】鉄道コム鉄道コム鉄道コム


 平成25年・冬の青春18キップ旅行記(H25.12.31~H26.1.2)③四国でDCの旅を満喫