※古い乗車記を他ブログから引っ越しています。一部写真が無い部分や誤字・誤変換等もありますが、よろしければご覧ください(by管理人)。
※前編からの続きです。
井川駅では約20分滞在した後、先ほどまで乗車してきた列車で千頭駅に戻りました。帰りは編成最後部にある制御車に乗車してきました。
C10 8 オハ35-435+スハフ42-186+オハ35-22+オハ35-149+オハフ33-469+オハ35-559+オハフ33-215 E10 1
当初の予定では、千頭駅を14時35分に発車する普通列車で戻る予定としていたのですが、この列車にJR東海ツアーズの団体が乗車してきたため車内が大混雑となってしまいました。こんなに混雑するなら…ということで、急遽SL急行に乗車することにしました。
千頭駅の窓口で指定席券を見てもらったところ、進行方向の窓側席が開いている…ということなので、急遽予定を変更してSL列車に乗車することにしました。
本日の急行[かわね路号]の牽引機はC10 8号機、後部補機はE10 1号機のペアで旧客7両の牽引を行い、途中、川根温泉笹間渡駅と家山駅の2駅のみに停車しただけで新金谷駅に到着しました。
SL列車は新金谷駅までですので、金谷駅までは新金谷→金谷間のみ走る普通列車で金谷駅に戻りました。
ここでも元南海のズームカーに乗ることが出来ました。
金谷駅からは沼津行きの普通列車で吉原駅に向かいました。
※この後は「岳南電車」に乗車しましたので、この模様については別ブログとしてアップします。
大井川鐡道と聞くとSL列車、しかも今なら「きかんしゃトーマス」が有名なのですが、今回乗車した「南アルプスあぷとライン」ですが、めちゃくちゃ素晴らしい路線で、本当に楽しいというか感動する列車旅でした。
天気の良い日に撮影に行きたいなぁ…。
コメント