PHOTO:本日(1/2)の廃車置場の様子
本年2回目の「長野総合車両センター・本日の廃車置場」です。
昨日もお伝えしたとおり、年末年始ということで車両の移動や解体作業等は行われていませんので、車両の配置状況等は昨年末から変わりがありません。ただ、今日は久しぶりに青空のもとで観察をすることができました(氷点下6℃ですが…)。
明日の朝には高知に向けて出発してしまいますので、次回、この場所を観察するときには
どのような車両がこの場所に並んでいるのか楽しみです。
PHOTO:廃車置場に置かれている215系をアップで…
【観察日:令和 4年 1月 2日(日)】

↑このページのトップヘ
コメント
コメント一覧 (4)
今も10連の8000を廃車にして21000を入れてますから8連の運用増えました。本線は決して利用者少ない事はないので8連が来ると「えっ…」って思っちゃいます。お客さんが少ない特急に優先して入っているように思えます。確かに特急停車駅は相鉄の利用者のトップ4なんですけどね、いずれも他線との接続があってのこと。私の最寄り駅もそうですが5位以下は単独駅も健闘してますよ。
tomodachiya221
が
しました
明けましておめでとうございます。また、相鉄の詳しい説明ありがとうございます。
学生時代、厚木に住んでいたのですが、相鉄には1度も乗ったことが無く(二俣川に行ったときに乗ったのかなぁ…)、JRとの直通運転を行ってから乗車したのですが、相鉄の車両って雰囲気の良い車両ですよねぇ…。高知から戻れたら、また、乗車したいですし、なによりも長野への配給シーンを撮影したいですね。
tomodachiya221
が
しました
それにしても10000は215系とどんな話してるんでしょうね。
215:横浜界隈でよく見かけたな。20年位一緒に走ったけどもうお別れだ。この後後ろの重機にバラバラにされるんだ(´;ω;`)哀れな姿を見る前に早く帰りなよ。
10000:オレ神奈川に帰れるけどこの後後輩の11000みたいな顔に整形されるんだ(´;ω;`)しかもJRの工場で更新されるのにJR線走れないし新線走れるって言ったって新横浜止まりだし。
tomodachiya221
が
しました
楽しいコメントありがとうございます。215系も私鉄にあれば面白い存在だと思うのですが、引き取り手が無いのかJR東が無茶を言っているのか…。
団体や修学旅行用には「もってこい」的な車両だと思うのですが、解体は残念ですね。
tomodachiya221
が
しました