長野の自宅と職場のある高知とを行き来する際、必ず岡山駅を利用しているのですが、そこには115系、117系、381系、キハ40系などの、いわゆる国鉄型車両が未だに多く利用されています。
しかし、全国的に見ると国鉄型車両の多くは減少の一途を辿っており、今、記録をしておかないと2度と撮影や乗車することができなくなってしまいます。
今回は、それらの国鉄型車両のうち貴重となりつつあるキハ40系気動車の活躍をカメラに収めておこう…ということで津山線に「乗り鉄」を兼ねて撮影に行ってきました。
今回の「乗り鉄」のトップランナーは、高知駅を朝1番に発車する特急[しまんと2号]です。
この列車に乗って瀬戸大橋線との乗換駅となる坂出駅を目指しました。
坂出駅からは快速[マリンライナー8号]で岡山駅に向かいました。
今回は久しぶりに1号車指定席の2階席・グリーン車に座っていきましたが、やはり1階席とは比べ物にならないほど景色が良いですし、シートもクッションが厚くて座り心地が良いですね。1階席と2階席の差額は470円。ちょっと悩むところです。
岡山駅からはキハ40を2両繋げた津山行きの普通列車に乗車して亀甲駅(かめのこうえき)に向かいました。
しかし、久しぶりにキハ40に乗車しましたが、加速も緩慢ですし乗り味もゆったりですね…。でも、のんびりとローカル線の旅を楽しむには最高だと思います。
亀甲駅で下車後は撮影ポイントを探して津山線の気動車の撮影にチャレンジしました!
VIDEO:亀甲駅を目指す951D
亀甲駅付近での撮影を終え、次は福渡駅付近での撮影を行うため移動しました。
VIDEO:旭川橋梁を行く3939D 快速[ことぶき]
福渡駅付近での撮影を終え、みたび、キハ40系に乗車して岡山駅に戻りました。
当初の予定では岡山駅から特急[南風19号](岡山駅発17時5分発)に乗車する予定でしたが、1本早い列車に乗り継ぐことができましたので特急[南風17号]に乗車して高知に戻りました(自由席は結構混雑していました。)。
今日は良く歩きました(1日で2万歩以上歩きました!)。
事前にインターネットで撮影ポイントは調べておいたのですが、さすがに参考にした写真の撮影ポイントを見つけるのは難しかったですね…。
ただ、乗りたかったキハ40系気動車にたっぷりと乗車できましたので、「乗り鉄」も「撮り鉄」も十分満足のいく1日でした。
【乗車日:令和 4年 2月27日(日)】



コメント