※古い乗車記を他ブログから引っ越しています。一部写真が無い部分や誤字・誤変換等もありますが、よろしければご覧ください(by管理人)。
本当にスミマセン…。
「今回が最後の乗車…」、「今回こそ本当に最後ですから…」と言い続けながら、昨日に引き続きクモハ123-1の惜別乗車に行ってきました。
まあ、明日15日は所用で絶対に乗車できませんし、明後日からは車両がE127系になってしまいますので、今日が本当にクモハ123-1への最後の乗車です。
塩尻まではJR東海の313系に乗車します。昨日とは違い、この列車は4連でしたのでゆっくりと座っていくことができました。
今日は辰野までの1往復に乗車します。
塩尻駅で辰野駅から到着するクモハ123-1の姿を撮影してから車内に入ります。
時間的にちょうど帰宅ラッシュということで、他の時間帯の列車よりも乗客が乗っていますが、それでも全員で20名少々というところでしょうか…。
その中には私たちのような鉄道ファンもいますし、家族全員で最後の乗車に…というようなグループもいましたので、本当の乗客は10名程度でしょうか…。
今日はじっくりと乗車を楽しもう!と思っていたのですが、横に座った年配の方から話しかけられ、相槌を打っているうちに辰野駅に到着してしまいました。この列車に乗るとなぜか人に話しかけられるから不思議なものです。まあ、これもクモハ123-1に乗車した良い思い出としておきましょうか…。
クモハ123-1への乗車も本当にこれが最後!
クモハ123-1の車内から辰野~小野~塩尻の街の明かりを眺めながら、じっくりと、そしてゆっくりと約20分間、クモハ123-1の乗車を楽しませていただきました。
塩尻駅からは再びJR東海の313系に乗車して松本まで戻りました。2両編成だったのですが、時間的に帰宅ラッシュも終わっており、余裕で座って帰ってくることができました。
クモハ123、何度乗っても味わい深い列車ですね…。
国鉄型車両が無くなってしまうことより、信州の名物がまた一つ無くなってしまったということが本当に残念です。これで辰野支線に乗車する楽しみが無くなってしまいました。
◎クモハ123-1関係の乗車記はこちら…。ぜひ、ご覧ください!!
・クモハ123-1乗車記(H19.9.8)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201206/article_123.html
・平成23年・冬の青春18キップ乗車記PART.1【惜別119系乗車記】(H23.12.31)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201206/article_88.html
・[ぐるっと善知鳥・塩嶺号]・[ぐるっと塩嶺・善知鳥号]乗車記(H24.12.15)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201212/article_2.html
・クモハ123-1惜別乗車記(H25.1.9)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201301/article_5.html
・クモハ123惜別乗車記Part.2(H25.1.29)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201301/article_14.html
・クモハ123-1惜別乗車記Part.3(H25.3.5)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201303/article_1.html
・クモハ123-1惜別乗車記Part.4(H25.3.7)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201303/article_2.html
・クモハ123-1惜別乗車記Part.5(H25.3.13)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201303/article_4.html
コメント