※古い乗車記を他ブログから引っ越しています。一部写真が無い部分や誤字・誤変換等もありますが、よろしければご覧ください(by管理人)。


040


 今回のダイヤ改正で引退が決まってしまったクモハ123-1。
 名残惜しくて何回も惜別の乗車をしてきましたが、今週末には「さよなら運転」が行われるとともに「引退記念グッズ」の販売も始まるということで、いよいよ本格的に「引退フィーバー」が始まりそうなので、本日、本当に最後の惜別乗車をしてきました。

 最後は単純に塩尻→辰野→塩尻と乗車をする予定だったのですが、思いのほか仕事が延びてしまい、結局、辰野→塩尻→松本の区間をクモハ123-1で乗車してきました。




034
①松本(2000)→岡谷(2015)  36M 特急[スーパーあずさ36号]  E351系12連
 …ということで松本駅からは特急[スーパーあずさ]に乗車して岡谷駅を目指します。たった15分間の乗車ですが、この列車に乗らないと間に合わないので仕方がない…といったところですね。
 ただ、信州特急回数券があるおかげで、正規の特急料金ではなく運賃+500円で済むので助かりました。





035
②岡谷(2036)→辰野(2047)  240M 313系3連
 岡谷駅からは天竜峡行きの普通列車に乗り換えて辰野駅に向かいます。
 松本行きの普通列車が遅れたため2分ほど遅れての発車・到着でしたが、辰野駅では塩尻行きの列車に接続を取ってくれましたので助かりました。






036
③辰野(2048)→塩尻(2109)  171M クモハ123-1
 辰野駅からはお目当てのクモハ123-1に乗車して塩尻駅を目指します。
 平日の夜ということでクモハ123の乗客は私を含めて10名のみ。これが来週の土曜日からはE127系2連が使用されるわけですから、ちょっとオーバースペック気味という感じでしょうか…。

 クモハ123-1は辰野駅を発車した直後から、車輪とレールがこすれる甲高い金属音を奏でながら進んでいきます。速度が上がってくると金属音は消えてきますが、その分、独特のモーター音が車内に響き渡ります。この音を聞くことができるのもあと数日ということで、なんとなく名残惜しい感じもします。

 信濃川島駅では乗降客がなかったのですが、次の小野駅では7名もの乗客が下車してしまい車内に残ったのはたったの3名!これでは何年かの後には再び1M車両を導入するのでは…なんてことを思ってしまいました。
 列車は塩尻大門付近からはEH200牽引の貨物列車と並行して走りながら塩尻駅に到着しました。



038
         PHOTO:この長~いロングシートも見納めです。






037
         PHOTO:このプレートのレプリカが欲しいですね。






039
 PHOTO:塩尻駅にはこんな横断幕が飾ってありました(辰野駅にもありました。)。






041
④塩尻(2148)→松本(2204)   1233M クモハ123-1
 塩尻駅に到着したクモハ123-1ですが、乗客を全員降ろした後はそのまま3番線ホームに停車しています。いつもはヘッドライトを消灯してしまうのですが、今日はファンサービスの意味もあったのでしょうか、ずっとヘッドライトを点灯してくれており、絶好の撮影被写体となっていました。

 21時30分を過ぎると客扱いが開始となります。塩尻⇔松本間は利用客が多いので、あっという間に車内はにぎやかな状態となります。このくらいの乗客が乗るならばE127系2連を使用するのも頷けますね。
 
 塩尻駅を発車したクモハ123-1はモーター音も高らかに快調に進んでいきます。車内では「この列車引退なんだってな…」という話し声や、携帯やスマホで写真をとっている人も多く見受けられ、いよいよ引退フィーバーが本当に始まった感じがしました。
 松本駅に到着後も、鉄道ファンと思えない人もクモハ123-1の姿を撮影していました。私もその人たちに混じってクモハ123-1を撮影し、その後、車両センターに入るクモハ123-1の姿を見送ってから松本駅を後にしました。




042
     PHOTO:松本駅到着後は入換えを行って車両センターに入ります。



 クモハ123-1の引退まで、まだ1週間以上ありますので乗車しようと思えば乗ることはできるのですが、乗れば乗るほど愛着がわいてしまい、引退をするという事実を受け入れることができなくなってしまいそうな感じです…。
 ですから、今日がクモハ123-1の最後の乗車としました。あとは静かに引退を見守ってあげることにします。
 

【乗車日:平成25年3月7日(木)】鉄道コム鉄道コム


◎過去のクモハ123-1の乗車記はこちら…
 ・クモハ123-1乗車記(H19.9.8)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201206/article_123.html
 ・平成23年・冬の青春18キップ乗車記PART.1【惜別119系乗車記】(H23.12.31)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201206/article_88.html
 ・[ぐるっと善知鳥・塩嶺号]・[ぐるっと塩嶺・善知鳥号]乗車記(H24.12.15)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201212/article_2.html
 ・クモハ123-1惜別乗車記(H25.1.9)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201301/article_5.html
 ・クモハ123惜別乗車記Part.2(H25.1.29)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201301/article_14.html
 ・クモハ123-1惜別乗車記Part.3(H25.3.5)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201303/article_1.html