P1380057
      PHOTO:岡山駅の5番線に入線する快速[ラ・マル せとうち]




 JR西日本の[La Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ)]を使用する観光列車については、昨年の11月に快速[ラ・マル ことひら]に乗車しているのですが、今回は瀬戸内の観光を楽しむ[ラ・マル せとうち]に乗車して、美味しいスイーツを食べてきました。





P1380043
①高知(600)→児島(814) 32D 特急[南紀2号] 2700系DC4連
 高知駅からは南風4号で児島駅を目指します。
 岡山駅から快速[ラ・マル せとうち]に乗車するなら、高知駅を1本後に発車する特急[南風4号]~快速[マリンライナー16号]で充分間に合うのですが、児島駅から115系に乗車したかったので、1本早い特急[南風2号]で児島駅を目指しました。
 この特急[南風2号]はアンパンマン列車なのですが、岡山方の4号車だけは一般型車両が使用されており、なんとも編成美に欠ける列車でした。






P1380045
②児島(824)→岡山(858) 526M 115系3連
 児島駅からは115系3連を使用する普通列車で岡山駅に向かいました。
 ちょうど出勤時間帯の列車ということで、茶屋町駅からはだいぶ混雑しました。








P1380056
③岡山(1010)→宇野(1110) 快速[ラ・マル せとうち] 213系2連
 岡山駅からは、快速[ラ・マル せとうち]に乗車して、かつての宇高連絡船の本州側の乗車駅であった宇野駅を目指します。
 快速[ラ・マル せとうち]に岡山駅の5番線ホームに10時頃に入線をしてきます。この5番線ホームは、[La Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ)]を使用する列車の専用ホームとなっており、ホーム上には自転車の組立場所や発車時に鳴らす鐘などが用意されています。。




P1380050
           PHOTO:岡山駅の電光掲示板







P1380047
      PHOTO:岡山駅5番線ホームが専用ホームとなっています。







P1380046
           PHOTO:鐘も設置されています。







P1380088
       PHOTO:快速[ラ・マル せとうち]のヘッドマーク






 駅員さんがホーム上の金を鳴らすとドアが閉まり、駅員さんの見送りを受けて快速[ラ・マル せとうち]は発車していきます。
 車内はほとんどが日本旅行さんの団体と思われるツアー客(モニターツアーのようです。)で占められており、指定席券が取りにくかった理由がようやくわかりました。

 岡山駅を発車した快速[ラ・マル せとうち]は、発車後、大きく進路を左に変え、山陽線を跨いで瀬戸大橋線を進んでいきます。さすがに臨時列車ということや瀬戸大橋線の一部は単線区間もありますのでスムーズに進むわけもなく、妹尾駅では特急[南風号]との交換のため10分ほど停車しましたし、茶屋町駅でも少し停車をしました。

 茶屋町駅を発車すると快速[ラ・マル せとうち]は瀬戸大橋線と別れて宇野みなと線を走行していきます。
 宇野港線内に入っても単線ということで、備前片岡駅、八浜駅にも停車します。この列車、ダイヤ上は途中駅が無いことになっているのですが、八浜駅は「アートの駅」ということで、ドア扱いを行って記念撮影などが行えるようになっていました。





P1380061
      PHOTO:山陽線を跨いで瀬戸大橋線を南に向かっていきます。







P1380065
       PHOTO:茶屋町駅の先で宇野みなと線に入っていきます。







P1380063
    PHOTO:事前に注文をしておいたスイーツを食べながら乗車します。
   ※スイーツの販売を行っているのに、ドリンクにコーヒーが無いのが残念!






P1380072
             PHOTO:八浜駅に停車中






P1380073
       PHOTO:列車、ホーム、駅舎が同じデザインなっています。
※この写真を撮っていたのは私1人でしたが、団体の皆さんはいったい何のモニターなのでしょう?







P1380077
       PHOTO:備前田井駅もアート駅になっていました。




 八浜駅を発車すると、列車は大きく右に進行方向を変え、山間へと入っていきます(低い山ですが…)。トンネルを抜け、速度を落としながら備前田井駅を通過してしばらく進むと快速[ラ・マル せとうち]は終点の宇野駅に到着しました。



P1380085
      PHOTO:宇野駅に到着した快速[ラ・マル せとうち]







P1380083
          PHOTO:宇野駅もアートな駅舎でした。







P1380084
        PHOTO:駅前広場にもアートが展示されています。






P1380133
         PHOTO:記念乗車証と使用したグリーン券
   ※今回、たぶん、一般に販売された座席は2号車の6席だけだと思われます。








P1380086
④宇野(1138)→茶屋町(1202) 1650M 213系2連
 宇野駅からは反対側のホームに停車していた213系を使用する普通列車で茶屋町駅に戻りました。





P1380087
           PHOTO:どちらも同じ213系です。








P1380090
⑤茶屋町(1209)→岡山(1229) 534M 115系3連
 茶間屋町駅からは岡山行きの普通列車に乗車して岡山駅に戻りました。
 なお、岡山駅に戻ったのち、次は「井原鉄道」の乗車に向かいました。こちらの乗車記は別記事としてアップさせていただきます。




 快速[ラ・マル せとうち]の指定券が取れないわけです…。
 数席しか一般販売をしないのなら、臨時列車ではなく団体列車で運転すればいいのに…。しかも車内でも団体客と一般客の扱いも違いますし…。
 スイーツの事前注文も迷惑だったのでしょうか?ちょっと残念な乗車でした…。


【乗車日:令和 2年10月 9日(土)】
鉄道コム 鉄道コム

〇過去の[La Malle de Bois]の乗車記はこちらから!