※古い乗車記を他ブログから引っ越しています。写真がありませんが、よろしければご覧ください(by管理人)。


 湘南色に塗色変更された、しなの鉄道169系S52編成のさよなら運転は明日22日に予定されています。最後の運用には私も乗車しようと思っていますが、朝から「乗り鉄」に行った最後の最後に乗る予定としていますので、ダイヤが乱れたりすると乗車するチャンスを逸してしまいますので、午前中だけ予定が空いていましたので1日早い惜別の乗車に行ってきました。



①長野(558)→上田(639)  2614M  しなの鉄道・169系S52編成
(←上田 クモハ169-6+モハ168-6+クハ169-19 長野→)
 本日は運が良いことにS52編成が「41行路」に入っています。したがって、S52編成が運用に入っているこの普通列車に上田まで乗車して、上田からは同じく169系6連で運転する快速[しなのサンライズ号]に乗車するという、「ほぼ1時間169系に乗りっぱなし!」というのを楽しみます。今日が最後の普通列車の運用となるからでしょうか、朝早い時間にもかかわらず、長野駅には同じ目的の人が結構います。

 いつもですとモーター音のしない「クハ車」に乗るのですが、今回はそのモーター音も聞きたかったので「モハ車」に乗車します。この編成に乗車するのはイベント列車の時が多く、主要駅以外は通過することが多かったので、今日のようにこまめに停車していくのが変な感じです。
 ちょうど陽が上る、撮影には厳しい時間帯の列車ですが、普通列車としての最後の勇士を写真におさめようと多くの鉄道ファンがいたるところで撮影しています。そんなファンに見守られながら上田駅に到着しました。今日はキップの関係(信州北回廊パスを使用)でここまでの乗車としました。




②上田(732)→長野(758)  601M  快速[しなのサンライズ号] しなの鉄道・169系6連【S51+S54編成】
(←長野 クハ169-27+モハ168-1+クモハ169-1+クハ169-13+モハ168-13+クモハ169-13 上田→)
 上田駅の改札口で「200円のライナー券」を購入してから、[しなのサンライズ号]に乗車します。
 普段は混雑する[しなのサンライズ号]もさすがに土曜日ということで、ガラガラの状態で上田駅に到着しました。私も他の方を見習って、乗車後、早速、座席をボックス席にしてくつろぎながら乗車することにしました。
 この列車も169系6連が使用されていますので貴重ですよね。次は色が元に戻されたS52編成がこの運用に入ったら乗ってみたいですね。


【乗車日:平成21年3月21日(土)】鉄道コム