所要のため自宅のある「長野市」に帰省をしました。

 基本的には高知⇔岡山間を特急[南風号]、岡山⇔名古屋間を[のぞみ号]、名古屋⇔長野間を特急[しなの号]というパターンが一番早い(でも、乗り継ぎの時間を考慮すると8時間以上はかかりますが…)のですが、これだと往復の料金が約37,000円にもなってしまいますので、なんとか安く…でも早く…ということで、帰省の都度、乗車記録を残してみることにしました。

 1回目は往復24時間で約31,000円
 2回目は往復26時間で約23,000円(往路は青春18キップ利用)
 3回目は往復27時間で約12,000円(往復とも青春18キップが中心)
 4回目は往復28時間で約29,030円(普通キップ利用)
 5回目は往復28時間で約16,880円(往復とも青春18キップが中心)
 6回目は往復39時間で約48,260円(往路寝台特急、復路も特急利用)
 7回目は往復17時間で約34,000円(往復とも特急・新幹線利用)
 前回は、往路は青春18キップを使用したのですが、復路は中央線が大雨のため不通になってしまったことから、新幹線を利用して東京経由で帰ったことから、所要時間が28時間30分、料金は34,580円という結果でした。

 今回は「青春18キップ」期間中ということですから、高知⇔岡山間以外は(基本的には)快速・普通列車で往復することにしました。




[往路:9月 2日(木)]




DSC05791
①高知(1836)→児島(2048) 56D 特急[南風26号] 2700系DC3連
 長野に帰るのは明日ですが、今日のうちに岡山まで行ってホテルに泊まるため、仕事を終えてから特急[南風26号]で岡山に向かいました。
 この列車には「黄色いアンパンマン車両」が使用されていました。






DSC05793
②児島(2118)→岡山(2154) 552M 115系3連【D27編成】
 特急[南風26号]で岡山駅まで乗車するつもりだったのですが、特急[南風26号]が児島駅に到着したところ、隣の1番線ホームに停まっている岡山行きの普通列車に「湘南色の115系」が使用されていました。
 この編成、前々から乗車したいと思っており、この機会を逃すと…ということで、特急列車を岡山で降りて「湘南色の115系」を使用する普通列車で岡山駅に向かいました。




◎本日のお宿
    次の日の朝、特急で坂出駅に向かい、坂出駅からマリンライナー、岡山から相生まで新幹線を使っても、前日まで岡山まで行ってホテルに泊まっても大きな差が無いので、このような行程としました(マリンライナー530円、岡山→相生間の新幹線は近トクで1,500円の合計2,030円、岡山で泊まったホテルは2,204円です。)。


DSC05802
      PHOTO:とても1泊2,000円足らずには見えないでしょう…
            ※しかもツインのシングルユースです。





[往路:9月 3日(金)]




DSC05804
③岡山(614)→相生(720) 1300M 113系4連
 岡山駅からは姫路方面行の1番列車で相生駅を目指します。
 平日の通勤時間帯にかかる列車でもあるので、混雑を予想していたのですが意外と空いており、上郡駅と有年駅から乗ってきた高校生達で少し混雑して程度でした。






DSC05806
④相生(722)→野洲(1011) 3428M 新快速 223系8連(網干駅から12両)
⑤野洲(1012)→米原(1047) 5728T 223系12連
 相生駅からは野洲行きの新快速駅に乗車します。
 相生駅に到着した時点ではだいぶ混雑していたのですが、相生駅で高校生たちが大量に下車したことから、なんなく座っていくことができました。
 ただ、さすがに通勤時間帯を走る新快速ということで、姫路駅から京都駅までの間はだいぶ混雑をしました。
 なお、相生駅から乗車した新快速は、平日は「野洲行き」ということで、野洲駅では向かい側ホームに停車している223系に乗り換えて米原駅に向かいました。






DSC05807
⑥米原(1100)→大垣(1131) 210F 313系4連
 米原駅からは313系4連を使用する大垣行きの普通列車に乗り換えます。
 今日は平日ということや、青春18キップの最大需要期から外れていることもあり、また、同一ホームでの乗り換えですので、楽々と座席を確保することができました。
 前回(8月13日かな?)乗った時には「混雑していた…」という記憶がありますが、今回は空いていました。






DSC05808
➆大垣(1141)→名古屋(1213) 2328F 新快速 313系4連
 米原から乗った列車がさほど混んではいませんでしたし、大垣から乗る列車は8両編成ということもあり、特段、大垣ダッシュの必要もなく、名古屋まで座っていくことができました。





DSC05809
⑧名古屋(1224)→中津川(1339) 2719M 快速 211系4連+313系2連
 名古屋駅からは中央線の快速列車で中津川駅まで乗車しました。



DSC05810
    PHOTO:本日の昼食、中津川駅のホームで食べた「根の上そば」
※ちなみに、岐阜県のJR線・私鉄線を含めてホームでお蕎麦が食べられるのは中津川駅だけですので、ぜひ、立ち寄られた際は食べてみてください。






DSC05813
➈中津川(1415)→塩尻(1621)松本(1648) 1833M 313系2連
 中津川駅からは313系2連を使用する普通列車で松本駅を目指します(列車は14時前に入線します。)。
 8月の豪雨により南木曽⇔上松間が不通となっていたのですが、今日から運転を再開する…ということで、代行バスに乗らずに済みました(代行バスは所要時間等が長くなっており、松本駅から快速[リゾートビューふるさと]には乗り継げないダイヤとなっていました。)。






DSC05816
➉松本(1723)→長野(1830) 8231D 快速[リゾートビューふるさと]
 松本駅では1度改札を出て、これから乗車する快速[リゾートビューふるさと]の指定席券を購入してから、再度、ホームへと入ります。デビュー当初は「プラチナチケット」で入手が難しかった快速[リゾートビューふるさと]の指定席券ですが、今では発車間際でも入手することができるようになりましたので、青春18キップで乗車できる列車の選択肢が増えたのはありがたいことです。ということで、今回の往路のアンカーは快速[リゾートビューふるさと]に乗車して長野に戻りました。



 往路の所要時間は前日分の特急乗車を含めて14時間51分、かかった料金は8,860円(岡山トクワリ回数券3,150円、宿泊代2,240円、快速指定席料金530円、青春18キップ1日分2,410円、快速指定席料金530円)でした。





[復路:9月 5日(日)]



DSC05836
①長野(816)→松本(936) 1236M 211系3連
 長野での用事を済ませ、一路、高知に戻ります。
 長野駅からは今回の帰省では初めての乗車となる信州色の211系に乗車して松本駅に向かいました。



DSC05838
        PHOTO:信州は早くも秋の空ですね…姨捨駅にて。



 松本駅で時間がある時に必ず立ち寄るのが駅前にある立ち食いソバのイイダヤ軒です。かつては松本駅のホームにもお店があったのですが、現在では駅前に店を構えて営業しています。松本駅のホームにも他のお蕎麦やさんはありますが、私にとって松本の「駅そば」と言えば、やはりイイダヤ軒さんですね。



DSC05839
       PHOTO:駅から歩いて3分ほどのところにあります。






DSC05840
            PHOTO:ねぎは入れ放題です。







DSC05849
②松本(1030)→中津川(1254) 1826M 313系2連
 松本からは中津川行きの普通列車に乗車します。秋の観光シーズン…ということでしょうか、奈良井駅で下車する人が多かったです。







DSC05850
③中津川(1320)→金山(1430) 5734M 211系4連
 中津川駅からは名古屋行きの快速列車に乗車します。このまま終着の名古屋駅に乗車しても良いのですが、金山駅で降りて東海道線の新快速に乗り換えました。
 しかし、いくらなんでも4両は短すぎるでしょう…。







DSC05852
④金山(1454)→米原(1609) 5511F 新快速 313系6連
 金山駅からは大垣行きの快速列車を見送り、後続の米原行きの快速列車に乗車しました。
 1本早い大垣行きの快速列車に乗っても、大垣駅からはこの列車に乗り換えないと米原に行くことができませんので大正解でした。






DSC05853
⑤米原(1617)→相生(1913) 3495M 新快速 323系12連
 米原駅からは播州赤穂駅行きの新快速に乗り換えて相生駅を目指します。
 米原駅では同一ホームでの乗り換えですので、楽々座席を確保することができました(が、草津駅から乗ってきた酔っ払い4人組が、車内で大声を出しての酒宴を開き始めたので、乗車車両を変えて相生駅に向かいました。)。







DSC05854
⑥相生(1928)→岡山(1944) 867A [こだま867号] 700系8連
 相生駅からは1駅区間だけ新幹線でワープをしました(これで高知に到着するのが1時間早くなります。)。






DSC05855
➆岡山(2005)→高知(2251) 55D 特急[南風25号] 2700系DC3連
 岡山駅からは特急[南風25号]で高知に戻り、今回の帰省も無事に終了しました。



 復路の所要時間は14時間35分、かかった料金は7,060円(青春18キップ1回分2,410円、新幹線近トク1,500円、岡山トク割回数券3,150円)でした。



 往復では、所要時間が29時間21分、料金は15,920円となかなか良い感じかなぁ…と自分では思っています。復路にもう少しお金を掛けて、長野での滞在時間を長くするか、高知への到着時間を早めたいですね…。

【乗車日:令和 3年 9月 2日(木)及び5日(火)】
鉄道コム鉄道コム


◎過去の高知⇔長野の乗車記録はこちらから!