7月17日からリニア鉄道館にN700系新幹線が展示されることに伴い、それまで展示されていた117系とクロ381がJR東海・浜松工場に運ばれた…という記事は見ていたのですが、当然、車両は工場敷地内に留置されていると思っていたのですが、今日、電車に乗っていたところ浜松駅と西浜松駅の間の側線に無造作に置いてあることが確認できました。
帰りの列車内からその姿を撮影できましたので、記録としてアップさせていただきます。
この場所に置いておくなら、美濃太田運輸区に運んでカバーをかけて保存をして欲しいですね。
PHOTO:117系+クロ381の雄姿
PHOTO:逆サイドから…
このまま廃車にするのでしょうか…。もったいない!
【撮影日:令和 1年 7月 9日(火)】
帰りの列車内からその姿を撮影できましたので、記録としてアップさせていただきます。
この場所に置いておくなら、美濃太田運輸区に運んでカバーをかけて保存をして欲しいですね。
PHOTO:117系+クロ381の雄姿
PHOTO:逆サイドから…
このまま廃車にするのでしょうか…。もったいない!
【撮影日:令和 1年 7月 9日(火)】

コメント
コメント一覧 (6)
何の為の博物館なのか?と言う事に疑問を持ってしまいます😢
「新しい化石が見つかったんで古い化石は捨てます」ってこの国を代表するような会社が言ってるようにしか聞こえません。
このような姿を敢えて発表した貴殿には改めて感謝致します。
最後にコメントが重苦しくなって申し訳ございません。
tomodachiya221
が
しました
コメントをお寄せいただきありがとうございます。置き場所が無いから、ひとまずどこかに移動を…なら良いのですが、浜松に持って行ったということは解体が前提なんでしょうね…。まあ、金儲けしか興味の無いJR東海ですから、古くなった車両なんか捨てちゃいましょう…ということなんでしょう。
tomodachiya221
が
しました
JR東海も、鉄道ファンの気持ちを考えるべきです。
tomodachiya221
が
しました
コメントをお寄せいただきありがとうございます。
鉄道ファンの気持ちなんかまったく考えていないのが『JR東海』です。とにかく新幹線とリニアで儲けることしか考えていません。
tomodachiya221
が
しました
在来線車両を撤去するだなんてこれは、同館を運営するJR東海の経営方針が、
そのまま反映されている様な気がします。そういう事ならリニア鉄道館は最初から、開館しない方が良かったかも知れません。
或いは展示内容を最初から新幹線だけに限る形で、開館した方が良かったのではという見方もあります。
tomodachiya221
が
しました
コメントをお寄せいただきありがとうございます。古い車両でも置いておくだけで金儲けになる…とおもって作ったが、新しい車両を入れると溢れてしまうので、とりあえず古い車両は捨てましょう…ということなんですね。JR東海さんらしいですね。
tomodachiya221
が
しました